生活をしている中で突然出くわすちょっとしたピンチってありますよね。くしゃみをして鼻をかもうとしたティッシュがない。誕生日会でローソクは買ったのにライターがないなど小さなピンチは結構あるのものです。
大きなピンチはそれほど沢山出くわさないですけど、小さなピンチほど回数も多くなるので対処法を知っておくとで気持ちも軽くなります。
今回は体に関する小さなピンチを脱出するための雑学や豆知識をお届けします。
<偏頭痛の対処法・雑学>
【偏頭痛】
風邪を引いた時になる頭痛とはちょっと種類の違うズキズキする片頭痛。
いつ襲われるか分からないので襲われるとピンチですよね。
偏頭痛はひどくなると目がチカチカしたり手足がしびれたり頭痛や吐き気に襲われることも。
そんなピンチを乗り切るには手足を温めてみましょう!
偏頭痛を持っている人は首や肩の筋肉がカチカチに固まっていることが多いそうです。
手足を温めてると筋肉がほぐれて血行を良くすると偏頭痛を解消することが出来ます。
シャワーじゃなくて、しっかり湯船につかることが重要になってきます。
半身浴でもしっかり温められると効果が期待出来そうです!
<あくびの対処法・雑学>
【あくび】
・会社の会議中のあくび
・取引先の人の話が長くてあくび
・部長の話が長くてあくび
あくびをしたくない時に限ってあくびをしたくなることがありますよね!
あくびはそもそも何で出てしまうのかと言いますと・・・
あくびは脳に酸素がなくなった時に酸素を取り込もうとする生理現象なんですね。酸素が不足してくるとあくびが出やすくなるということは普段からしっかり酸素を吸っておくとあくびを防ぐことが出来ます。
呼吸は普段生きている中であんまり意識をすることがないと思うので、意識的に深呼吸をするなどして酸素を取り込むことをしてみましょう。
酸素だけではなくて水分をしっかり取っておくことも重要です。
どうしてもあくびが止められないなと思った時の最終手段があります!
あくびが出そうになったら上唇を噛むとあくびが出る直前でも防ぐことが可能です。
ただ、涙目にはなるとは思うので、そこは見られないように、あるいはしっかり睡眠はとっておきましょう!
<目の疲れの対処法・雑学>
【目の疲れ】
パソコンやスマホ、タブレットを使うのが当たり前の時代ですよね。
通勤中はスマホで職場でパソコンという人が多いんじゃないでしょうか。
スマホゲームをやっているとゲームの種類にもよりますけど、結構目が疲れるものも少なくないと思います。
目を良く使うので気になるのが眼精疲労。
ちょっと目が疲れたなと感じたそんなときには耳たぶをマッサージしてみましょう!
耳には目に通じるツボがあります。特別な道具もいらない無料で出来るマッサージはオススメです!
これなら会社や会議中であってもそこまで違和感なく出来るかと思います。
<まとめ>
いかがでしたでしょうか。
今回は仕事の忙しい現代人のちょっとしたピンチを逃れる知識をお届けしました。
今回お届けしたものはどれも、家でも会社でも、移動中でも出来てしまうもので、しかも無料で出来るものばかりなので取り入れてみてはいかがでしょうか。
軽いピンチは軽く乗り切って体も気持ちも軽い日々を過ごして行きましょう!